ヴォクシー新型にコーティングを施工しました。

「前期~後期の違い」 ■外装デザインの変更 ・ヘッドライトに薄型LEDを採用しよりシャープに ・リヤ(後ろ)がよりワイド感あふれるデザインに ・エアロ仕様のグレードがラインナップ。よりアグレッシブなイメージに ■内装・室内装備の変更 ・格納式テーブルを採用 ・充電用USB端子が装備 ・天井まで統一したピアノブラック塗装…
続きを読む »
「前期~後期の違い」 ■外装デザインの変更 ・ヘッドライトに薄型LEDを採用しよりシャープに ・リヤ(後ろ)がよりワイド感あふれるデザインに ・エアロ仕様のグレードがラインナップ。よりアグレッシブなイメージに ■内装・室内装備の変更 ・格納式テーブルを採用 ・充電用USB端子が装備 ・天井まで統一したピアノブラック塗装…
続きを読む »
ご紹介する車はトヨタ マークX G’sです! 以前ハイモースコートを施工させていただいておりました。 半年が経過したので、定期メンテナンスでご入庫いただいたのですが、 「入庫するついでに・・・」とLEDリフレクターを一緒に取付させていただきました! バンパーを外して取付ます~~! ON⇔OFFスイッチを追加…
続きを読む »
「黄砂とは?」 英語では「Asian Dust(アジアの塵)」と呼ばれるように、アジア大陸内陸部に広がる砂漠地帯などで発生した砂嵐が発生源です。 粒の大きい(つまり重い)砂は近場に落ちますが、ミクロン単位の極小の(つまり軽い)砂は風に乗って、はるばる日本までやってきます。 日本までやって来る黄砂は、実に0.5〜5ミクロ…
続きを読む »
「ボディはディーラーでコーティングしてしまったから他にコーティング施工する事ありませんか?」と最近よく言われる事が多いので、今回はボディ以外のコーティングをご紹介します。 ボディ以外のコーティングが施工できる部分は以外に多くできない所を探すほうが大変なくらいです。 よく選ばれるのは「ガラス撥水コーティング」「ホイールコ…
続きを読む »
「ハイモースコートの特徴」 ①コーティング被膜がモース硬度7レベルなので硬い被膜を形成 ②硬い被膜で耐スクラッチ(擦り傷)性能に優れている ③プライマー・トップコートに液剤が別れており2層構造なので被膜が分厚い ④被膜が分厚く硬いので耐汚染性能に優れている ⑤尋常じゃないくらいの撥水性能 ⑥鏡面のような深い艶と光沢 ハ…
続きを読む »
「今までのレザーコーティングとの違い」 これまでのコーティング剤は「硬性」で、柔らかいものにコーティングすると使用時にコーティングが割れてしまうなど、カーシートのような過酷な状態のシートには不向きでした。しかし、シートが高級であればあるほど痛みやすく、剥げやすく、汚れやすく、綺麗な状態を保つために塗替えや補修など…
続きを読む »
「D-PRO Premium Cort Type-REとは?」 D-PROと液剤メーカーが共同で開発したコーティングで、被膜硬度強化の為に希少物質のレアアースが配合され、シリカ硬度9Hを上回る10~15Hを実現し、これまでのコーティングの常識を超えた高い硬度が特徴のコーティングです。 もともとの基本ベースはType-B…
続きを読む »