日産・C28セレナにGROUNDZEROのコンパクトアンプ!サウンドクオリティが大幅に向上!!

日産・セレナC28↑オーディオチュ―ンでのご入庫です。
今回は外部アンプ導入によるシステムアップです!!
外部アンプというと大きくて大掛かりな作業のイメージがあるかと思います。
高音質を最優先にサイズを無視したハイエンドアンプも存在しますが、現在はコンパクトでハイパワーなアンプもたくさん存在します。
自動車用の外部アンプにはA級、AB級、D級の3種があります。
それぞれ一長一短があり、
まずA級は音質には優れますが発熱量も多くて大パワーは望めません。
カーオーディオには使用しませんが、B級は大パワーを望めるが音質が悪い、
そこでA級とB級のいいとこ取りをしたのがAB級です。
しかしながら、最近以来の多いシート下などのデッドスペース活用したインストールとなると
サイズが少し大きいのと価格がやはり高額なものが多い印象です。
残すD級はデジタルアンプで小型で効率も良くて製作コストも安い=売価も比較的リーズナブルです。
ただ音質面ではA級やAB級には劣る傾向にあります。
しかし劣るとはいっても十分過ぎるほどに高音質です!!
最近流行りのアンプ内蔵型DSPもほとんどがD級アンプを使用しており、惚れ惚れするような音質の物も数知れず♪
と・・・長い説明にはなりましたが、今回インストールするのは一番最後に紹介したD級アンプのGROUNDZERO HYDOROGENシリーズのGZHA-MINI FOURです。
型番にMINIと入るほどなんでかなりコンパクトです。
そのサイズ感とは裏腹に80w×4chと十分なスペックです。
今回は4chをフロントマルチで使用しますが、4Ωブリッジにて240W×2chでDVCサブウーファーなんかのドライブ用にも使用できますね!!
今回は助手席シート下に簡易のアンプボードを製作しインストールしました。
足元送風のダクトを跨ぐようにボードを置くことで、エアコンの熱害や結露などでのトラブルを防ぎます。
写真はシートを最も前にした状態ですので、通常使用位置だとスッポリとシート下に収まりますので、誤って蹴ってしまったりすることもありません。
取付後はケンウッドの彩速ナビヘッドにて調整を施します。
前回フロントスピーカーインストール時に、一部のケンウッドナビに装備される見落とされがちな調整機能プロEQを使用してフロントマルチ化を行っておりました。
今回はマルチはそのままにプリ出力~入力に変更、GROUNDZEROアンプを介したオーディオシステムへ♪
アンプの効果は再調整前から顕著出ます!低域の歯切れの良さと高域の伸びが段違い!!
調整中に色々と聞いてみたくなりかなりのジャンルで試聴&調整を行いました!
アレもコレも聞いてみたい♪そう思えるほどの心地に良い車音空間に仕上がりました。
こちらのお車は同時作業で、ブログにて既にご紹介済みのAピラーへのツィーターカスタムインストールを施工したお車です。
見た目もガラッと変わり音質も驚くほど向上したので、別の車に乗っている気分ではないでしょうか??
観て聴いて楽しめるカーオーディオの楽しさが少しでもお伝え出来たら!と思います!!
長年使用されているサブウーファーが寿命を迎えているみたいなので、次回以降で是非交換を視野に入れて頂けたらと思います!!
ご入庫ありがとうございました。
〒615-0878 京都府京都市右京区西京極北衣手町60 [ MAP ]
車のドレスアップ好きの趣味が高じてこの業界に・・・ 車・鉄道・飛行機乗り物全般なんでも好きです。休日は家族で釣りやアウトドアを楽しんでいる多趣味な2児のパパです。