レクサス&トヨタのハイブリッド車にはユピテルレーダー探知機がおすすめ!!
![](https://www.b-pacs.com/blog/sys/wp-content/uploads/2025/02/DSC00667-1276x718.jpg)
レクサスのフラッグシップクーペLC500hが入庫です。
今回取付けたのはユピテルの最新レーダー探知機!!
最近レーダー探知機のご依頼が連続しています!
不思議なものでレーダーやドラレコ、オーディオ系はなぜか入庫時期が固まるんです(笑)
LC500hに取付けたのはこちらもスーパーキャットのフラッグシップモデル!
2ピースセパレートモデルのZK3000です。
指定店販売モデルのZシリーズにはZK3000と1ボディタイプのZK2000があります。
では1ボディと2ピースの違いですが!!
1ボディはモニターやアンテナがすべて一体機となったモデルでまとまっている分、本体が少々分厚いです。
当然重量もセパレートモデルのモニター部に比べると重たくなります。
なのでどちらかというとダッシュボード上への設置が望ましいモデルと言えます。
それと本体背面にレーダー波やレーザー光を受信する場所があるので設置の際にダッシュの膨らみ、ワイパーやボンネットなどの構造物の影響で受信感度が低下する恐れがあります。
そのためフラットなダッシュ形状で、ダッシュボードの直線状の前方視界が確保できる車両への取付案内となります。
ルーフステーでの取付も可能ですが、ルーフの場合モニター角度をドライバーの正面に向けて取付が見やすくて見た目も自然ですが、そうした場合に背面の受信部はかなり上向きとなり、通常取り締まり機は路上に設置しますので角度が大きくずれてしまいます。
もちろん検知しないわけではないですが、なるべく遠くから検知しないと計測終了までの対応時間が確保できない為、せっかくの装備が無駄になってしまいます。
その点セパレートモデルのZK3000はアンテナユニットを別体とすることで、設置場所や車両形状を選ばず感度&検知性能の良い場所への取付が可能となります。
その他モニター部を自由に設置できるので、ルーフ取付はもちろんダッシュボードのパネル類を加工した埋め込み取付など、幅広い取付対応性が魅力です。
設定などの操作が出来ればOK!普段はモニターは必要ないといった方はグローブボックス内への取付などのケースもあります。
今回のLC500hはオーソドックスなダッシュ右端にモニターを設置しました。
前方には前回のご入庫でインストールさせて頂いたセキュリティのアクリルスキャナーがあります、取付けたのはZK3000なので全く問題ありませんが1ボディタイプレーダー探知機のだった場合は背面の受信環境としてはベストとは言えない状況になります。
肝心な受信部のアンテナユニットは最も間違いのないルーフブラケットでの取付です。
歩道側への設置ケースが大半のゲリラ取り締まり機に対しても助手席側への取付はべストと言えます!!
車内から見た感じもできる限り、上方向に寄せた形での取付となるので視界の妨げにはならないレベルです。
配線類の露出もごく僅かな範囲で済みますので、愛車の機能は増やしたいが後付け製品のごちゃごちゃ感が苦手・・・できるだけ車内は純正キープでスッキリさせたい!といった方にもおススメです。
アクセサリープラグ(シガー電源)の一般店モデルとは違い、指定店モデルのレーダー探知機電源の取得はアクセサリー電源の裏取り(隠蔽配線)のみです。
現行車ってUSBソケットの普及で、従来のアクセサリーソケットの装備が無いクルマも増えてきています。
その場合、一般店モデルではオプションで直接電源取得ケーブルなるものを買い揃える必要があったりします。
ですので指定店モデルはそういった現行車にもおススメのモデルとなります!!
LC500hはオプションのOBDアダプタの適合がありましたので、付属の裏取り電源ではなく車両診断コネクタを利用した電源取得方法で取付です。
国産車なら大体が運転席足元付近に装備されているOBDコネクタ↑
最近だとOBD車検の運用開始で耳にする機会も多い3文字かと思います!!
もちろん車検の際はこのコネクタに専用の読み取り装置を接続し車両な様々な情報やエラーチェックなどを行います。
逆に考えると使用しないときはその様々な情報を読み出すことができるわけです!
16極のコネクタには電源をはじめ通信用のラインなどがあるので、レーダー探知機のOBDアダプタを接続することで電源取得とデータ取得が出来てしまします。
OBDアダプタを使用した場合、警告動作などが無い時の待ち受け画面に車両データの表示が出来ます。
その表示はエンジン回転や水温、燃料消費量や吸気温度など本格的なマルチメーターなみの表示項目の多さです。
そしてトヨタ系のハイブリッド車の場合、↑の様にハイブリッドの専用データ表示が可能となります。
通常ガソリンエンジン車にOBDアダプタ接続しても選択できない画面、ハイブリッド車に繋ぐと選択欄に突然現れます!!
少し特別な感じがしますね!!なのでトヨタ系のハイブリッド車にお乗りの場合はユピテルレーダー+OBDアダプタでの取付を強くおススメいたします。
追加費用も6,000円とそれほど高額でもないので、付加機能などを考えたらこちらの方が絶対にイイです!!
安全運転の役にも立ちますし、通常見れない車両の状態がデータ表示で楽しめる!
プレミアムなレーダー探知機を是非愛車に!走り慣れない旅先での安心感も魅力のひとつです!!
メールでのお問い合わせはこちら➡「お問い合わせ」
〒615-0878 京都府京都市右京区西京極北衣手町60 [ MAP ]
車のドレスアップ好きの趣味が高じてこの業界に・・・ 車・鉄道・飛行機乗り物全般なんでも好きです。休日は家族で釣りやアウトドアを楽しんでいる多趣味な2児のパパです。