B-PACSBLOG2025カーフィルムでリアに貼るなら一番良い「WINCOS PremiumSeries」の凄さ

カーフィルムでリアに貼るなら一番良い「WINCOS PremiumSeries」の凄さ

2025/01/26 09:29 CATEGORY: カーフィルム スモークフィルム

カーフィルムを貼る目的は皆さんそれぞれあると思いますが、中でもビーパックスで施工率の高い”遮熱フィルム”の中でも、「WINCOSプレミアムシリーズ」に焦点を当ててみたいと思います。


遮熱フィルムとは、太陽熱を”遮断する”目的のあるフィルムです。
少し勘違いがおきやすいのは、断熱(保温)効果を期待される事がありますが、カーフィルムにおいては「遮熱効果」のあるフィルムとなっております。


気温の高い季節が長くなっており、昨年は11月でも半袖で過ごしていた記憶が新しいです。
また、夏場の気温は非常に高く、ますます遮熱フィルムの重要性を感じております。
猛暑・酷暑の日が年々伸びていて、暖かい期間が長くなっている今、まさに、遮熱フィルムを施工すると非常に快適そのものなとっておきの快適アイテムになっています。

一度貼ったことのある方ならご存知だと思いますが、「もう貼っていない車には乗れたもんじゃない」と、よく伺います。
特に近年は暑さへの注目度が高いので需要も高まっています。


その中でも遮熱性能が群を抜いてトップクラスの「WINCOS Premium series」のご紹介です。

リアに貼る目的で展開されている日本のリンテック株式会社のWINCOS(ウインコス)の最上位グレードです。
今選ばれるニーズであるのは
・スモークフィルムである
・遮熱効果が高い
・車内から見やすい

ことをよくご希望されます。
スモークフィルムに関しては、当たり前かと思われますが、中にはミラーフィルムやハーフミラーフィルムを選ばれる方もいらっしゃいます。
かくいう私もハーフミラーフィルムを愛用しておりますが、多くの方はスモークフィルムを選ばれるのでニーズに上げました。
想像通りになりますが、ミラー系フィルムの方が遮熱効果が高い傾向にあります。スモークフィルムで遮熱効果が高い製品は貴重なんですね。


遮熱効果が高い理由
酸化タングステンという熱吸収材料が入っており、これが性能の高い遮熱フィルムのミソとなっています。
素材のおかげで淡いブルー色が入ることで、スモークの風合いにブルーが足され、品が高い見た目になっています。

↑リアクォーターの透明ガラスにHCN-70を施工させていただいた例です。最近はグリーンガラスですが、旧車の本当に色の無いガラスに施工しましたが、このような淡いブルーの仕上がりになります。

スモークフィルムにも、この淡いブルーが混じっています。
そのおかげも相まってか、プレミアムシリーズのもうひとつの特長である糊が薄いおかげか、他の原着タイプのフィルムよりも車内から見やすいと評判です。
原着タイプとは、スモークの色の染め方です。染料によって均一に着色されたPET樹脂を使用し、高い透明度と耐久性を両立しています。経年変化による変色が極めて少なく、施工時の濃度を長期間維持することが可能な高品質カーフィルムです。


色の展開
カラーラインナップは以下6種類の展開となっています。(:○○%は可視光線透過率です)

HCN-70:70%
HCN-60:60%
HCD-30G:30%
HCD-20G:20%
HCD-10G:10%
HCD-03G:5%
70%〜濃いと5%まで幅広く対応していますので、ご希望の濃さのどれかには当てはまります。
HCN-70は可視光線透過率70%(旧表記74%)ですが、フロント方面のガラスに貼ると車検NGとなっています。


遮熱効果
そして、気になる遮熱性能ですが、スペックを公開しても今ひとつピントこないと思うので、動画を掲載しております。
同じ距離で熱量を測定し、同じエネルギーからどれほど遮熱するのかテストしました。

↑赤外線ランプを測定器に近づけ、一定の熱量にしたところでカーフィルムを施工した小さなガラスを間にはさむという単純な測定方法です。

動画は2本で、遮熱無し(ルミクールSD)vs遮熱あり(シルフィード)、遮熱あり(シルフィード)vs遮熱あり(WINCOS)という組み合わせです。
【遮熱無し(ルミクールSD)vs遮熱あり(シルフィード)】

【遮熱あり(シルフィード)vs遮熱あり(WINCOS)】

結果、ご覧の通り一目瞭然の差がでています。当然赤外線の波長は長く、測定では一部の波長のみの測定となっていますが、この近赤外線領域のカットは非常に体感する上で大事な領域だと言われております。(光学チャートを見ていても、遠赤外線領域はカットしている図が多いイメージがあります)
赤外線全領域をすごくカットできるWINCOS Premiumですが、コストパフォーマンスにも優れています。

車種別価格表を公開しておりますので、ぜひご自身のお車のフィルムそれぞれの価格をご覧になってみてください。
この価格差なら、かなり”アリ”だと思います。実際に、施工いただく方も非常に多いのは納得です。
ぜひ、リアにフィルム施工をお考えの方は候補の一つとしてご検討ください。

STAFF
有吉 琢磨
TAKUMA ARIYOSHI
担当:フロント
執筆記事一覧 ≫

物心がつく前から車が好きで、幼少期にマイカーで回る動物園に行っても車ばっかり追いかけていたそうです。 運転して楽しい車が好きで、ドライブに欠かせないオーディオカスタムもゆっくり楽しんでいます。