トヨタ 「クラウンマジェスタ」塗装リフレッシュ研磨。コーティング施工。
トヨタ 「クラウンマジェスタ」塗装リフレッシュ研磨及びコーティング施工行いました。
前回、ブログにUPさせてもらいました。トヨタ「エスクアィア」と同じく「トヨタ202ブラック」塗装です。
入庫した「クラウンマジェスタ」塗装面の状態は、保管状況は良いと感じており雨染みが少なく、洗車をよくされていると感じていました。
洗車時に付いたであろうキズが下画像で確認できます。
普段の塗装面のキズは投光器で確認できるレベルのキズが多いのですが、今回は、自然光で確認できる程のレベルのキズでプレスラインは本来の黒色でなく塗装面は白ボケになっている状態になってしまっている塗装面でした。
塗装面の厚みは、リフレッシュ出来る厚みがあり、プレスラインの箇所を注意しながら磨き作業を行いました。
トヨタ202ブラック塗装は、磨き方にコツがあります。磨き手順やバフに与える圧力、磨く時間など、正しい知識・技術身につける必要があり熟練の技が求められます。
適切な磨き作業が出来ていないと簡単にキズが付き綺麗な仕上がりになりません。
磨き手順は、塗装についているキズやシミなど除去し、磨き作業につくキズを細かなコンパウンドで完全にキズを消し去り、光沢を仕上げていきます。専用の照明を使用して微細なキズを確認しながら作業を行います。わずかな磨きキズでも目立ってしまうため、非常に繊細な作業が必要です。
今回は、特に磨き手順にこだわりました。塗装面の磨ける厚みは、限られた厚みのクリア層を磨いています。無限にあるわけではないので、磨きすぎるとクリア層が無くなり再塗装しなければなりません。どこからのキズをアプローチするかを考えなくてはなりません。
最初にキズを取り除いくのか?中間工程でキズを取り除くのか?さらには最終工程でキズを取り除くのか?最初の工程から最終工程まで、少なからず塗装を削れている事を頭に入れて作業を行ってます。
右下画像は、最初の工程の磨き作業の比較画像です。手前は磨き作業前、奥はまだまだ細かなキズは残ってますが、手前と比べると目立つキズは除去出来ました。
そして、バフに与える圧力(押さえる力)は、バフはポリッシャーのパットについて回転しいます。塗装面にコンパウンド、バフが密着し摩擦することでキズなど除去しています。
押さえる力が強すぎたり弱すぎたりしてもキズが入ります。均等に押さえる力が非常に難しく熟練が必要です。
磨く時間は、どの色も同じですが、202ブラックは作業工程も多く、時間と集中力が必要で。落ち着いた雰囲気で作業を心掛けています。
これらの点により、磨き上げた202ブラックは鏡のような輝き艶が発揮されます。
before 左画像は洗車や拭き上げでできたキズで、プレスラインは本来の黒色でなく白ボケになっている状態で輝きが失われいる状態です。
after 右画像は磨き作業完成後で、白ボケになっていた箇所は、本来の輝きに戻り納得できる仕上がりになりました。
ガラスコーティングの塗り込み、拭きあげ作業の注意点については、以下のようなことが挙げられます。
- 塗り込み作業は、塗料が乾燥する前に均等に塗り込むことが大切です。また、コート剤が乾燥する前に拭き取ることで、ムラを防ぐことができます。
- 拭きあげ作業は、コート剤が完全に乾燥する前に行うことが大切です。
- 拭きあげ際には、柔らかいマイクロファイバークロスを使うことで、拭きキズの軽減ができ、汚れたマイクロファイバークロスをを使わないことが大切です。
- 仕上げに、特殊発光LEDを使用して、拭き残し、ムラが無いか確認します。
これらの注意点を守ることで、より美しい仕上がりを実現することができます。
「トヨタ202ブラック」の塗装研磨作業は、非常に難易度が高く「磨き泣かせの塗装」と知られ、熟練の技術者による丁寧な作業が必要となります。また、状態をしっかりと確認し適切な道具を選ぶ事も大事です。経験や知識のない人が作業すると、仕上がりが悪く、最悪。塗装をキズを付けることになります。
新車からの塗装や他の色の塗装でも、磨き作業が難度が高い色もあります。
磨き作業やコーティング施工にもメリット、デメリットがありこれらの説明が出来る。塗装面の状態が把握が出来る。専門店での施工をオススメします。
趣味はライブ、プロレスだ。ライブ会場に行くには愛車のレヴォーグ。 西へ東へドライブがてら会場へ最長は日帰りで新潟まで行った事がある。